万象城体育_万象城体育官方网-【app下载】

图片

学生が動けば、地域も変わる!

エコ?ヒューマン地域連携センターとは?

地域課題解決の新しいかたちを追求!
エコ?ヒューマン地域連携センター(略称:EHC)では、
環境人間学部の学生?教員による地域連携活動を推進しています。
地域連携活動とは、地域に関わるさまざまなアクター(住民、行政、NPO、企業、専門家など)と学生?教員が連携し、
地域課題解決の新しいかたちを生みだすいとなみのこと。
その活動に参加することを通して、大学における教育と研究の充実も図っています。
大学の資源(知識?技術?マンパワー)をいかし、地域の課題解決や価値の創造に挑戦することで、
大学と地域の相互発展をめざしています。

NEWSお知らせ

  • プロジェクト?活動紹介
  • 活動実績報告
  • 学生の声
  • くらすペディア

Media Infomation メディア掲載情報

2025.2.5
神戸新聞
農地と調和、土地活用案を発表 高砂市と連携の県立大生 明姫幹線南、市街化区域編入を想定
2025.1.23
神戸新聞
学生がラオスの子ら支援へ 県立大生ら3月,現地訪問
2024.11.21
神戸新聞
ため池の課題 学生が発表 稲美町下草谷の住民らに呼びかけ 半年間の研究成果披露
2024.11.16
神戸新聞
加古川市広尾東地区で「村民票」製作中 神戸大生ら4人 名前、趣味、やりたいこと登録
2024.11.14
神戸新聞NEXT
秋の魅力、写真で発見して 加古川?志方西地区でウオーキングイベント開催中 17日まで
2024.10.9
神戸新聞
農村地域のPR策など提案 志方や稲美で学生3チームが活動 公民館で宿泊、水路で笹舟流し、ため池管理… 「ため池アクション」最終発表会
2024.7.27
神戸新聞
加古川?志方町や稲美 3地区で県立大など学生チーム 農村の課題解決に挑戦
2024.3.25
神戸新聞
特別フィールドワークについて(ため池と地域めぐりのマップづくり)
2024.3.12
神戸新聞
特別フィールドワークについて(国産コットンの生産と地域ブランド創造プロジェクト)
2024.3.5
神戸新聞
特別フィールドワークについて(ため池と地域めぐりのマップづくり)
2024.1.8
神戸新聞
学生プロジェクト(Jyoto's)について
2023.12.3
読売新聞
教員プロジェクト(学生国際協力団体CHISE)について
2023.12.1
農林水産省:メールマガジン
「農村ふるさと保全通信」第131号
教員プロジェクト(ため池みらいプロジェクト)について
2023.11.23
神戸新聞
特別フィールドワークについて(ため池と地域めぐりのマップづくり)
2023.10.30
神戸新聞
特別フィールドワークについて (国産コットンの生産と地域ブランド創造プロジェクト)
2023.10.17
神戸新聞
教員プロジェクト(ため池みらいプロジェクト)について
2023.8.1
神戸新聞
特別フィールドワークについて
2023.7.29
Yahooニュース
特別フィールドワークについて
2023.6.1
加古川市広報:2023年6月号
「加古川暮らし」に掲載
柴崎先生の紹介 [テキスト版] [PDF版]

Go Top